3.日比谷公園

陸軍日比谷練兵場

日比谷練兵場

維新後、江戸時代には鍋島・毛利家など8家の大名屋敷だった現・日比谷公園は、一時、政府の推奨により桑畑や茶畑に転用された。しかし、1871年(明治4年)に陸軍日比谷操練場として使用され、1885年(明治18年)から陸軍日比谷練兵場と名称を変える。その後、政府は練兵場を青山へ移し、日比谷官庁街計画を立てたが、1889年(明治32年)の東京市区改正設計において「帝都にふさわしい公園」をつくることを決定。現在の日比谷公園の礎が着手されることになる。なお、陸軍省は永田町(現・憲政記念館付近)に、海軍省は築地(現・中央卸売市場)に設置された。